桜島地震(1914年)

発生日 地震名 その他の地震名 最大震度 死者・行方不明者(人) 特記 時分 緯度(度) 経度(度) 深さ(km) 全・半壊戸数
1914/01/12 桜島地震 大正桜島噴火 7.1 6 死者29名負傷者111名 31.6 130.6 10

 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[11]  5進む▼ 

[2016_07_10_01]
地震の年表(日本) Wikipedi 2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
[2017_05_21_02]
静穏期への過信は危険 原発に地震や噴火のリスク 島村英紀 2017/05/21 TOP
反原発を旗印に当選したはずの三反園訓鹿児島県知事は、日がたつにつれて旗色が鮮明でなくなり、県の動きは同県内の九州電力川内原発の再稼働へ向かって加速している。(後略)

 
[2018_11_24_10]
木曽御岳_講演資料#10 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2019_01_19_01]
口永良部島の噴火は前兆? 鬼界カルデラを刺激し、“破局噴火"誘発の可能性〈週刊朝日〉 アエラ 2019/01/19 TOP
コバルトブルーの海に浮かぶ火山島で、爆発的噴火が発生した。1月17日午前9時19分ごろ、鹿児島県屋久島町の口永良部島の新岳(626メートル)が噴火。噴煙は火口から高さ6千メートルに達し、噴石は1キロ以上飛んだ。(後略)

 
[2019_09_20_16]
「前兆がなかった」5年前の御嶽山噴火 島村英紀 2019/09/20 TOP
戦後最大の火山災害、死者行方不明63人を生んでしまった2014年の御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火から来週27日で5年になる。火山学から言えば、この噴火は、噴火としてはけして大きなものではなかった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[11]  5進む▼ 

[2019_10_16_02]
3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」(石黒耀) 現代ビジ 2019/10/16 TOP
「想定外」ではない医師で作家の石黒耀さん(65)をご存知だろうか。デビュー作『死都日本』(2002年刊行)は、霧島火山が破局噴火し、南九州が壊滅、日本全土が火山灰に覆われさらには他の火山の噴火をも誘導するという斬新な未来小説だ(後略)

 
[2020_01_17_18]
噴火、津波、震災・・・大規模災害を風化させるな 島村英紀 2020/01/17 TOP
この正月に鹿児島市で大規模な防災訓練が行われた。1914年に大正噴火が起きた日、1月12日前後に行われているものだ。。西桜島村(現鹿児島市)が始めた最初の訓練から50回目の節目を迎えた。(後略)

 
[2022_01_09_02]
富士山より大規模噴火Xデーの可能性が高い16活火山 アエラ 2022/01/09 TOP
筆者:吉崎洋夫日本で標高が最も高い富士山は、大規模噴火の可能性が常に心配される活火山の一つだ。ただ日本は火山大国。専門家の間ではそれ以外の活火山にも目が向けられている。過去の噴火の規模で比較すれば、1707年の富士山大噴火(後略)

 
[2022_01_19_02]
「火山噴火を事前予測できる」とする 原子力規制委員会は見解を撤回せよ 山崎久隆 たんぽぽ 2022/01/19 TOP
項目紹介◎1000年ぶりの巨大噴火◎海外の情報から…を(上)に掲載◎海底火山が引き起こす津波…を(中)に掲載◎「空振」の恐ろしさ(後略)

 
[2022_07_25_03]
桜島噴火 噴火警戒レベル5 気象台の現地調査 目立った変化なし NHK 2022/07/25 TOP
24日夜の爆発的な噴火で噴火警戒レベルが最も高いレベル5に引き上げられた鹿児島県の桜島では、気象台が25日に現地調査を行いましたが、目立った変化は確認されませんでした。ただ、山体の膨張を示す地殻変動が観測され、今後も同じ程度(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[11] / 記事総数[11]

[2022_08_19_06]
噴火予知も噴火警戒レベルも難しい 島村英紀 2022/08/19 TOP
2022年7月24日の夜、気象庁は鹿児島・桜島で噴火警戒レベル5(全員避難)を出した。7年ぶりの5の発令で、地元はもとより日本中が騒然となった。桜島は1914年に大噴火して死者約60人に出したことがあり、その再来かと思った人も多かった。(後略)

記事終了